【初節句】兜飾り購入!

【初節句】兜飾り購入! 雑記

3月上旬に注文していた兜飾りが先日届きました♪

息子が産まれるまでは兜というものにあまり興味がなかったので、まさかこんなにも届くのを心待ちにする日がこようとは思ってもみませんでした。笑

兜飾りを選んだ条件

兜飾りを選ぶにあたり書き出した条件はこちらです。

・昔ながらの怖いやつじゃない
・名前にちなみ温もりのあるデザイン
・名札が安っぽくない
・予算5万円未満
・飾る場所、しまう場所を考えてコンパクトなもの

大きいと飾る場所やしまう場所に困るな…と思いながら調べてみると、シューズボックスの上に置けるサイズ感のものや壁掛けできるものもありました。(最初にいいなと思ったのは壁掛けタイプ)

また、インテリアに馴染みやすい木製や色の淡いものなどおしゃれな兜の多さにびっくり。

我が家は木製兜を中心に探しました。届いた兜飾りはこちらです♪

木製の兜
木のいい香り!

ファーストトイとしてお馴染みの(?)ぬいぐるみと並べてみました。

木製兜とぬいぐるみの大きさ比較
良いサイズ感


名入れはこんな感じ。素敵です。

届いた兜をみて大満足。考えていた条件にぴったり合うものが見つかってよかったです。

箱にしまった様子はこちら。

木製兜を箱に収納

とてもコンパクトです。ただ箱が3つに分かれているので、まとめておける収納BOXを用意したいところ。

3月中に売り切れてしまうものも

この記事を書くにあたり再度商品ページに飛んでみると、注文最終受付日の4月10日を待たずしてすでに今年分は完売とのこと。

最初にいいなと思った壁掛けできる兜飾りも3月初旬には売り切れていたので、みんな早くから動いているんだなと勉強になりました…

(そういえば欲しかったクリスマスツリーの予約販売もまさか9月とは思わず撃沈した覚えが)

3月の楽天スーパーセールでお得に買えたらな~と思っていましたが、きっと皆考えることは同じですよね。せっかくお気に入りの一品が見つかっても購入できないのは悲しい。今後は早め早めから準備しよう…と思った出来事でした。

今も昔も魅力的な兜飾り

実は、幼少期に見た本格的な怖い兜のイメージが強く残っていて、今回用意しようかなんとなく迷っていたんです。(場所もとるし)

兄の兜飾り
改めて見てみたらとてもかっこよかった!しぶい!

いざ調べてみると、なんと魅力的な兜飾りの多いことか。

同じ商品でも、武将ごとに兜のデザインが違ったりして面白い♪
もりのっぽは詳しくないのですが、戦国武将好きの方はなおさら選ぶのも楽しいだろうなと思いました!

そうして調べていくうちに、息子のためだけでなくもりのっぽも欲しくなってしまったのでした。

子どもの成長とともに自分の幼少期を振り返る

おまけ。もりのっぽの初節句の写真も発見しました。

雛人形と記念写真

祖父母が贈ってくれた雛人形の立派さに大人になってから(もっと言うと子どもが産まれてから)気付きました。ありがたいことです…。

そして、それを毎年飾り、お手入れしてからしまってくれていた母にも大感謝です。大変だっただろうな。

首をとってしまった日には夢にでてきたし(動き出す)、一人で寝ていると押し入れの中の雛人形が気になって怖かったですがそれもいい思い出だなあと。笑

こんな風に息子の成長を見守っていると、自分の幼少期を振り返って周りに感謝する時間につながることが多いです。たくさん愛してもらった分、家族にも息子にもお返ししていきたいですね。

ということで、我が家の兜飾りのご紹介でした。

母の趣味に寄った選定となりましたが、息子が気に入ってくれたらうれしいなあと思います。

タイトルとURLをコピーしました