【生後3か月】あかちゃんと行く!短時間でストレスフリーなズーラシア動物園の楽しみ方♪

【生後3か月】 あかちゃんと行く! 短時間でストレスフリーな ズーラシア動物園の楽しみ方♪ 子連れのお出かけ

生後3か月になった息子が、動物園デビューしました。

まだ早いかなと思いつつも年間パスポートの期限が切れる前に!ということで

いざ、ズーラシア動物園へ!

ねんね期のあかちゃんでも負担が少なくなるようもりのっぽなりにプランを考えて行ってきました!

どなたかの参考になれば幸いです♪

よこはま動物園 ズーラシア

オカピがいることで有名な、よこはま動物園ズーラシア。(日本ではほかに上野動物園、金沢動物園で見ることができます)

逆に言うとオカピがいることしか知らなかったので、HPをのぞいてみました。以下引用です。

ズーラシアとは

「生命の共生・自然との調和」

「生命の共生・自然との調和」をメインテーマに掲げるよこはま動物園ズーラシア。

この「ズーラシア(ZOORASIA)」という愛称は、動物園(ZOO)と広大な自然をイメージしたユーラシア(EURASIA)の合成語で、平成8年(1996年)秋に市民公募で選ばれました。

生息環境展示や世界の気候帯・地域別にゾーニングすることにより、世界旅行ができる動物園として植物や自然環境について楽しく学べます。

よこはま動物園ズーラシアHPより

たしかに、マップをみると「アジアの熱帯林」や「日本の山里」などゾーニングされていました。

ズーラシア動物園の園内マップ
かなり広いです!

そして園内は緑がたくさん。歩いているだけで森林浴もできて、とても気持ちがいいです。

ズーラシア動物園の園内
平日金曜のお昼時。空いていました

1年に3回行けるなら年パスがお得

家からズーラシアまで車で1時間かからない距離ということもあり3回行けば元が取れるということで、ちょうど一年ほど前にその場で年間パスポートを購入していました。

動物園年間パスポート

当初の計画としては、こんな感じでした。

1)購入したその日が1回目
2)夏限定でナイトサファリをやるらしいので、それで2回目
3)系列の金沢動物園でも使えるパスなので、そっちで3回目

実際は年パス購入後すぐに妊娠が分かり、計画通りには行かなかったのですが…。(ナイトサファリは混雑必須のため、金沢動物園は遠いため断念)

上記のような楽しみ方ではありませんでしたが、子どもが産まれたからこそ、年パスの別の良さを実感しました。

それは、

ちょっと行って帰ってくる ができることです。

今回はこのエリア。次回はあっちのエリアと、何度だって来られます。途中で雨が降っても大丈夫。疲れて帰りたくなっても大丈夫。また来ればいいのです。

※駐車料金が1,000円かかります※

今回のタイムスケジュール

実際、生後3か月の息子を長時間連れまわすわけにも行かず、今回は園内滞在2時間以内を目標にしていました。

目指すはアジアの熱帯林!(入口に一番近いエリアです)

流れとしてはこんな感じ。※実際にかかった時間です

実際のタイムライン
  • 10:30
    駐車場に到着。授乳とおむつ替え
  • 11:30
    入園ジャングルカフェを目指しながら動物をみる

    ※お目当てのインドゾウが休憩中だったので帰りに寄ることに

  • 12:00
    ジャングルカフェで昼食

    フレッシュネスバーガーを食べる

  • 12:30
    インドライオンを目指しながらほかの動物をみる
  • 13:00
    ライオンをみたら引き返して、最後にゾウをみる

    ※途中でまたカフェに寄り、寒い中ソフトクリームを購入

  • 13:30
    退園。車に戻り授乳とおむつ替え

一番近いエリアのみだと時間が余るかとおもいましたが、ちょうど2時間弱くらいでした。

我が家はズーラシアで食べるフレッシュネスバーガーが大好きで、今回の主目的のひとつでもあったので省略不可でしたが、お昼の時間を外した2時間ならもっと効率よくたくさん回れそうですね。

ズーラシアバーガーとクラシックチーズバーガー
ズーラシアバーガー(上)とクラシックチーズバーガー(下)

雰囲気を一部ご紹介~息子と動物たち~

ボルネオオランウータン。どっしりくつろいでいます。

ボルネオオランウータンとあくびする息子
ボルネオオランウータンと大あくび

スマトラトラは、フレッシュネスバーガーの出来上がりを待っている間に見ることができます。小さな女の子がびっくりして泣いちゃうくらい、近くまで来ます!(ガラス越しです)

スマトラトラ
スマトラトラ

こちらはフランソワルトン。4匹いて、2つの群れが交互に展示されるとのこと。仲良く肩を組んでいるのを初めて見たので、過去2回は別の群れだったのかも?

2匹のフランソワルトン
フランソワルトン
ノーマークだったはずが、あまりの可愛さにしばらく釘付け

奥のほうを歩いていて少し遠かったですが、インドライオンの咆哮(ほうこう)を聞くことができました。おじいちゃんかな?と思っていましたが、吼えるとやはり迫力がすごいです。

インドライオンと息子のツーショット
インドライオンと一応ツーショット…

休憩中だったインドゾウが戻ってきました。ものすごい重量感。

2頭のインドゾウ
インドゾウ。もりのっぽの推しです
インドゾウと息子のツーショット
スヤスヤ眠り続ける息子ごしのインドゾウ

手前のエリアだけでも十分楽しめる!

年パスだから、ちょっとお散歩っていう使い方もいいよね。といいつつなんだかんだ言ってそういう使い方はしたことがありませんでした。

どうせ行くならぐるっと一周まわりたい。そう思っていました。実際過去2回は端から端までまわりました。なので今回初めて、息子ファーストで時間を決めて動いてみたのですが、手前の限られたエリアだけでも十分に楽しめました!

何度も来られるからこそ「絶対あの動物がみたい!」という縛りがなく、「雰囲気を感じられればそれで十分」といったゆるいモチベーションで楽しめたのかもしれません。(大人だけだからでしょうか?)

とはいえ息子は終始おやすみモードではあったので、次にもし年パスを購入するとしたら息子が動物園を楽しめるようになってからかなと思います。

昨年行きそびれたナイトサファリ、いつか行きたいです。

タイトルとURLをコピーしました